いつも悩ましいあの品種を徹底解析!
岩崎講師による
"テイスティングの基本・基礎講座"
【ロジカルテイスティング】
(木曜19時・全3回(単発受講も可))
受験講座やBasic講座をご担当されている、
当校インストラクター講座卒の岩崎講師。 国立大卒・現職ソムリエール。
拡大展開中の「株式会社バルニバービ」で
飲料統括マネージャーとして、そしてワインを伝える講師として。
幅広く活躍中です。

今回、岩崎講師がお伝えしていくコンセプトは "分析するちから”
”結果を導くための考え方”
”わかりやすく伝える表現方法” ワインの表現で学んでいらっしゃる言葉の中でも
自身の中で「解りづらい」「捉えにくい」
と感じる言葉はありませんか? 〜こんな場面ありませんか?!〜 受験対策講座が終わって、ソムリエとして
ホールに立った時、、、
お友達と楽しむワイン会やディナーでの
ワインリストを見て、、、 もっと知りたい・伝えたい、ともどかしく思ったことは
ありませんか? 講座のテーマは「伝える・伝わる」
「ワインの共通言語」としての
テイスティング用語選びのテクニックをお伝えいたします。
何度やっても奥の深いワイン。
ボキャブラリーを増やすことを目的にした内容です。 *テイスティングアイテムは
国際・主要品種から
岩崎講師がセレクト中。
品種決定次第、こちらに掲載いたします。 11月28日(木)19:00-21:00
第1回 白ワイン 6アイテム
(例 シャルドネ産地違いと似た品種の比較)
品種個性と、共通点を見つけ出し、似た品種の違いを識る
(香りの取り方・言葉の選び方・特徴を学ぶ)
12月19日(木)19:00-21:00
第2回 赤ワイン 6アイテム
(例 シラー産地違いとよく似た品種の比較) 品種個性と、共通点を見つけ出し、似た品種の違いを識る (香りの取り方・言葉の選び方・特徴を学ぶ) 1月9日(木)19:00-21:00
第3回 白赤ブラインドワークショップ
白・赤 合計8アイテムのブラインドテイスティングを行い、
2〜4名ずつでグループを作りディスカッション。
グループごとにワインの個性を伝える
トークセッションを行います。
答え合わせをした後はチーズと
マリアージュを楽しんでいただきます!
少人数でのクラス編成。(最大16名)
今となっては聞きづらいあんなことやこんなこと
品種当てに一喜一憂、当たらなくて焦ってしまう。。。
などのお悩みも岩崎講師が解消へ導きます! 
≪岩崎講師より≫
☆ソムリエ資格試験受験生
☆ワインに興味がある方・これから学んでみたいと思っている方
☆レストランでかっこいい!テイスティングの基礎を知りたい方
ひとつでもあてはまったらまずはご参加してみてください!
これであなたもテイスティングの基礎を
理解できるようになります! 是非、ご参加ください。
日時:2019年11月28日(木)〜2020年1月9日(木) 19:00-21:00
開催校:恵比寿校
受講料:7,500円(各回7500円全3回)
定員:16名様