10月開講!!
【秋からのレベル2講座】
ワインの基礎的な知識をマスターした方、
より深く掘り下げてワインを学びたい方向けの
隔週開催、全10回の中級講座です!!
毎回のカリキュラムは
多くの受講生のご意見を踏まえ、
座学もテイスティングも、
じっくりと、より深く!
学べる内容です!
毎回6種類のテイスティングで
計60種をお楽しみ頂けます!
既に資格を取得した方も、
これから取得を目指す方も
ブラッシュアップとしてぜひご受講くださいませ!
(振替可能な3クラスにて開催)
青木講師よりメッセージ
=====================
レベル2へ是非! 今春からの新しい講座、レベル2クラスのご案内です。 〇レベル1でワインの基礎を学んだ方、
〇日本ソムリエ協会の資格認定試験に合格された方を
対象にした講座です。 レベル2の売りのひとつはテイスティング! 各回ごとにテーマを決めてワインをより深く分析する力をつけることができます。 ・同じシャルドネでも色の濃淡や色調の違いが何によって生じるのか?
・完全除梗と全房醗酵とでワインのキャラクターにどんな違いが出るのか?
・資格試験では使われない熟成ワインで第3アロマを分析する
・水平(並行)試飲でテロワールの違いを学ぶ
・垂直試飲でワインの熟成や飲み頃を識る。など テイスティングというと、結局は品種当てに終始してしまいがちですが、理論立てて緻密に分析できる力を付けることこそが大切です。 さぁ、レベル2で真のテイスティング力を身につけませんか! =====================
レベル2講座を担当する講師は
曜日 | 木曜 | 水曜 | 土曜 | 隔週開催、全10回、1回/2時間、 |
時間 | 19:00‐21:00 | 19:00-21:00 | 16:00‐18:00 |
講師 | 青木 | 梅田 | 谷澤 | 講座テーマ | ティスティングテーマ |
開催校 | 恵比寿 | 恵比寿 | 恵比寿 |
1 | 10月6日 | 10月12日 代講予定 | 10月15日 | ワイン概論 | テイスティング1(外観) |
2 | 10月20日 | 10月26日 | 10月29日 | 日本 | テイスティング2(香り) |
3 | 11月3日 | 11月9日 | 11月12日 | フランス(その1) | テイスティング3(味わい) |
4 | 11月17日 | 11月23日 | 11月26日 | フランス(その2) | テイスティング4(品種特性:白) |
5 | 12月1日 | 12月7日 | 12月10日 | フランス(その3) | テイスティング5(品種特性:赤) |
6 | 12月15日 | 12月21日 | 12月24日 | フランス(その4) | テイスティング6(産地による違い) |
7 | 1月5日 | 1月11日 | 1月14日 | イタリア、ドイツ | テイスティング7(垂直試飲) |
8 | 1月19日 | 1月25日 | 1月28日 | スペイン、ポルトガル、オーストリア | テイスティング8(水平試飲) |
9 | 2月2日 | 2月8日 | 2月11日 | アメリカ、チリ、アルゼンチン | テイステイング9(マイナー品種) |
10 | 2月16日 | 2月22日 | 2月25日 | オーストラリア、NZ、南アフリカ | テイステイング10(その他) |
※隔週開催、全10回、1回/2時間、
※同一カリキュラムは両校にて振替可能
※最低催行人数の設定がございます。ご了承くださいませ。
==========
受講料 86,400(税込)<全10回>(ご新規の方は入会金5,400円)
==========
こちらの講座は、一般社団法人日本ソムリエ協会が主催する検定試験の準備講座としても役立ちます。
2017年開催予定
「ワイン検定について」
https://www.winekentei.com/