心動かされるワインは滋味深い。
その滋味深さは地中深くまで伸びた根が吸い上げ、ブドウに与える栄養です。
「ソムリエ試験受験対策講座」を例えるならこの「根をしっかり張る」講座です。地中でコツコツと着実に。
資格取得を志す以上、楽しいことばかりではありません。
それはどの資格にも言えることです。しかし、ソムリエ呼称資格が他のそれと違うのは、合格へのプロセスを通して沢山の知識を得て、沢山のワインと出会えることです。
さらにワインスクールでは仲間との出会いがあります。知識に感性が加わり、交流の輪が広がるのです。
私の担当する受験クラスでは月に一回のクラス会を開催しております。そこで飲むワインは講座のテイスティングで向き合うワインとはまた違った意味を持ちます。
同じ目標に向かう仲間と共に「純粋にワインを楽しむ気持ち」の再確認をする時間です。
この喜びを失くしてはいけません。
秋には素晴らしく甘い果実が成ることでしょう。
楽しく、厳しく。レストランの現場での経験を交えながら、今まで以上にワインが好きになる講座をしていきます。
皆さんにはワインを識ることでワインをもっと好きになって欲しいです。
有り難いことに、私はレストランでソムリエとして勤務しながらレコール・デュ・ヴァン講師の他、ワイン雑誌のテイスター、イベントのプロモーション等の仕事を務めさせて頂いております。
正に【365日ワイン漬け】です。
しかし苦に感じたことは一度もありません。これも全てワインが好きであればこそ。
感性を磨きたい、ソムリエの呼称資格が欲しい、そして何より「ワインが好きだ」という方。
最初の一歩を踏み出し、私の講座を体験してください。
プロフェッショナルとしての誇りを持って、あなたの一歩を必ず意義あるものに致します。