キャンセル待ち
日本ワイン生産者セミナー
宮崎県 都農ワイナリー
世界が認めた!
宮崎の風土を生かすワイン造り
宮崎県 都農ワイナリー

南九州に位置する都農町の降水量は
フランスの約6倍と言われています。
台風の多いその環境の中でも、
国内外から評価され高品質ワインを造り出す
ワイナリーが都農ワイナリーです。
1996年ワイナリー設立当初は、歓迎する一方で
「焼酎大国宮崎でワインを造ったってそんなもん誰が飲むか」
と厳しい声もあったそうです。
都農ワインの魅力は、
【環境に負けない品質の良さ】
そして
【固定概念にとらわれない品種への挑戦】
です!
今回は、当初からワイナリーに携わり
現在は取締役工場長の赤尾氏にお越しいただき、
これまでの苦労や功績をたっぷりとお届けします!
<テーマ>
宮崎でのブドウ栽培とワイン醸造
<内容>
・宮崎の気候風土に合わせた栽培と醸造
・ワインは地酒
・宮崎でのワインの可能性
等々
<ワイン>
★日本初100%トレビアーノ★
< プライベートリザーブ トレビアーノ >

フルーティーな香りと爽やかな酸味が
心地よく、軽やかでいて厚みのある味わいが
魅力のイタリア原産の多産系の白ぶどう品種トレビアーノ。
日本初、トレビアーノ100%のワインです。
上記を含む全6アイテムを予定

<キャンベル・アーリーロゼ>
ジャパン・ワイン・チャレンジ2018(JWC)
★金賞★ ジャパン・ワイン・チャレンジ2017(JWC)
★インターナショナル・トロフィー賞★ 良質な果汁のみを使用し低温発酵させ、
熱処理せず、フレッシュでフルーティーなワインに仕上げました。 
<シャルドネアンフィルタード> ジャパン・ワイン・チャレンジ2018(JWC)
★銅賞★ 樹齢24年の魅力が楽しめるワイン。
重厚な味わいと華やかな余韻が心地よい。
最良の単一畑、6耕区のシャルドネから生まれた、
都農ワインの逸品。 
<プライベートリザーブ ビジュノワール>
色が濃く、タンニンの豊富な品種を探して出会ったブドウ品種、
ビジュノワール。
「Bijou」は、フランス語で宝石、
「Noir」は、黒を意味しており、
「黒い宝石」という名前になります。
甲州三尺×メルロにマルベックをかけ合わせた、国内交配品種。
熟期が早く、台風シーズン前に収穫でき、都農に適しています。
< プライベートリザーブ マスカット・ベーリーA >
長期樽熟成によって育まれた上品な味わい。
マスカット・ベリーAの最高峰!
マスカット・ベリーAにさらなる可能性を求めました。
それは長期樫樽貯蔵です。
数ヶ月ステンレスタンクで寝かせ、さらに4年程度
フレンチオークでじっくり熟成を重ねたマスカット・ベリーAは、
オークの香りと果実香が心地よい調和をみせ、
上品な味わいに仕上がっています。

< うめチェロ >
梅の綺麗で上品な風味が心地よい都農町立野
、轟地区の梅と都農ブランデーを使って作りました!
提供アイテムは変更になる場合がございます。
・・・・・・・・・・・
今回宮崎県からお越しいただくのは、
都農ワイン 取締り工場長の赤尾誠二氏

〜〜 プロフィール 〜〜
高鍋農業高校卒業後、都農町役場にワイン技師として入庁。
18歳からブドウ栽培とワイン醸造をはじめる。
都農ワイナリー建設に従事し1996年にグランドオープン。
国内外で専門研修を受けながら、都農ワインでの栽培醸造に携わる。
2006年日豪交流事業の一環として、日本若手醸造家を代表して、
豪ワイナリーで2ヶ月半の醸造研修。
同年、都農町役場を退職し都農ワインの工場長代理に就任。
2016年取締役工場長に就任、現在に至る。
ぜひご期待ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
開催日時:1月26日(土)14:00‐16:00
開催場所:新宿校
定員:24名様
受講料:4,860円(税込)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
< 協力 >

にほんぶどうしゅ
枦山敬子氏
JSA認定ソムリエ
昨年まで日本ワイン専門酒販代表取締役を務め、
生産者との繋がりを広く持つ。
現在はフリーランスとして日本ワインの啓蒙活動、
また、セミナーやイベントの提案を行う。
当日はプレゼンターとしてお越しいただきます。