【講座内容】
*ビールの基礎 醸造工程について
*世界におけるビールの歴史(ワインの歴史と織り交ぜて解説)
*日本におけるビールの歴史とクラフトビール(地ビール)の成り立ち
*クラフトビールの現在・トレンド
*COEDOビール5種テイスティング、解説
*お土産としてCOEDOビール(333ml瓶)6本ギフトセット付き
※ギフトセットの内容は一部変更となる場合もございます 前回の授業の様子をこちらのブログでもご確認頂けます 【朝霧講師よりメッセージ】
誠にありがたいことに皆様のお陰で7月、9月とご好評を頂きまして、追加の講座が決定いたしました。
本当にありがとうございます。 ビールloverさん必見!
前回に引き続き、LdV初のビール講座です。
更にパワーアップしたビール入門講座、弊社のCOEDOを基本にして、ビールの醸造や歴史、現在のクラフトビール事情を1から学べる講座です。
COEDOビール全5種のテイスティングと、COEDO6本入りケースのお土産が付いている、大変お得な内容になっております。
近年の日本のビールは、ワインに負けずとも劣らず、種類も豊富で味わい深いものが増え続けています。
「とりあえずビール!」も良いですが、お料理との組み合わせを考えながら、ゆっくりと味わいながら楽しめる時代になりました。
ワインがお好きな方も、ビールがちょっと苦手な方にも、足を踏み入れやすい内容になっております。
深まる秋の夜長にピッタリのビールを、勉強することでより一層味わい深く飲めること間違いなしです^_^
こちらの講座をきっかけにビールを体系的に、少しアカデミックに学んでみませんか? 皆様のお越しを楽しみにお待ちしております!
どうぞ、宜しくお願い致しますp(^_^)q
【COEDOビールとは?】
歴史情緒あふれる埼玉県川越。有機栽培の青果物専門商社である(株)協同商事が川越の農産物に付加価値をつけるためにスタートさせたプロジェクト。1994年の規制緩和に伴い川越の別名“小江戸”の名称を冠したビールの醸造を開始。4代続くブラウマイスター(ビール醸造責任者)をビールの本場ドイツから日本に招いて本格的なドイツ醸造法を学び、現在もその製法は職人に受け継がれている。
川越特産のサツマイモを副原料として使用されたビール「紅赤−beniaka−」は世界でも認められ数々の賞を受賞。現在は世界10カ国以上で販売。秋に埼玉新都心で開催されるCOEDOオクトーバーフェストは毎年盛況を博している。

《主な受賞歴》
・ iTQi(国際味覚審査機構 シェフとソムリエによる食品・飲食品認定)
3年連続3ツ星受賞した品目に与えられるクリスタルアワード受賞
・ ビールの世界2大コンクール
(1)ワールドビアカップ 受賞
(2)ヨーロピアンビアスター 4年連続受賞
・ モンドセレクション 最高金賞
・ その他デザイン賞受賞
<講座の様子>