3月11日(日)より順次開講中!!
途中入校も承ります!
チーズプロフェッショナル協会(C.P.A)が毎年夏に開催する、
「チーズプロフェッショナル」呼称資格の取得を目指す講座です。
取得が難しいとされるチーズプロフェッショナル資格
2017年の全国のトータルの合格率は25.9%
難関ではありますが!
合格者の25.6%、つまり4人に1人は
レコール・デュ・ヴァンで学びました!!
厳しい合格率は記述式問題形式であることに起因します。
【より確実な知識を取得して試験に臨む】ことが肝心です。
そこでLDVの試験対策講座では
難関突破のための秘策があります!
【秘策1】
ただ単においしさを感じるだけでなくではなく
官能評価(視覚・触覚・嗅覚・味覚をフルに使った評価方法)を取り入れた
体系的なテイスティング法を行っています。
<毎回8種の「チーズテイスティング」>
合計で128種のチーズをテイスティング+バゲットをご用意
(一杯300円で杯売ワインあり)
タイプ別のチーズのカットの仕方やテイスティング方法が学べます。
【秘策2】
近年の試験の動向に合わせカリキュラムを改訂!!
■映像を使用したわかりやすい授業。
■教本の要点をまとめたレジュメを配布。
■過去問題を5年分配布と、講師が作成したオリジナル資料(フランスAOPチーズ、イタリアDOPチーズ一覧表等)も配布。
■復習テスト、中間テスト、まとめのテストの実施により、
知識を定着させることができる。
<授業時間>
各回2.5時間×16回 合計40時間学びます。
1.5時間の座学と1時間のテイスティングを行います。
【秘策3】
記述式の課題提出
2017年度大変好評だった添削。
ご自身ではなかなか気づきにくい
ちょっとした言い回しの間違いやまとめるポイントを、
お一人ずつきめの細かいフォローをいたします。
これが2017年度の最終合格者164名中41名が
レコール・デュ・ヴァンの受講生だった所以です!
<ビデオ補講>
毎回授業をビデオにて撮影しております。
授業を欠席した場合、復習したい時など
ビデオブースを予約して頂き補講が可能です。
<少人数制>
少人数で丁寧に指導いたします。
<振替制度>
所属クラスに出席できない場合、
同一カリキュラムであれば他クラスにて受講が可能です。
■担当講師は二人共フランスチーズ鑑評騎士の会のシェヴァリエに叙任されており、ワインのシニア資格を所有。
ワインとチーズのマリアージュについても学ぶことができる。
■チーズ食べ放題のチーズフェスタ等、豊富なチーズイベントや1日講座、クラス会を通して、素晴らしい仲間と出会うことができる。
■カリキュラムは最新の試験内容に合わせて大幅改訂いたしました。
■日程
クラス |
| 日曜 | 月曜 | 火曜 | 金曜 | 土曜 |
時間 | 11:00−13:30 | 14:00−16:30 | 19:00-21:30 | 13:00‐15:30 | 10:00‐12:30 |
講師 | 佐藤講師 | 山田講師 | モナ講師 | 山田講師 | 諸富講師 |
場所 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 |
1 | 3/11 | 3/12 | 3/13 | 3/16 | 3/17 |
2 | 3/18 | 3/19 | 3/20 | 3/23 | 3/24 |
3 | 3/25 | 3/26 | 3/27 | 3/31 | 3/31 |
4 | 4/1 | 4/2 | 4/3 | 4/6 | 4/7 |
5 | 4/8 | 4/9 | 4/10 | 4/13 | 4/14 |
6 | 4/15 | 4/16 | 4/17 | 4/20 | 4/21 |
7 | 4/22 | 4/23 | 4/24 | 4/27 | 4/28 |
8 | 5/6 | 5/7 | 5/8 | 5/11 | 5/12 |
9 | 5/13 | 5/14 | 5/15 | 5/18 | 5/19 |
10 | 5/20 | 5/21 | 5/22 | 5/25 | 5/26 |
11 | 5/27 | 5/28 | 5/29 | 6/1 | 6/2 |
12 | 6/3 | 6/4 | 6/5 | 6/8 | 6/9 |
13 | 6/10 | 6/11 | 6/12 | 6/15 | 6/16 |
14 | 6/17 | 6/18 | 6/19 | 6/22 | 6/23 |
15 | 6/24 | 6/25 | 6/26 | 6/29 | 6/30 |
16 | 7/1 | 7/2 | 7/3 | 7/6 | 7/7 |
■カリキュラム カリキュラム 詳細 |
1 | オリエンテーション、チーズの文化史 |
2 | チーズの原料・原料乳について |
3 | チーズの製造1 タイプ別製造フロー |
4 | チーズの製造2 熟成について |
5 | ヨーロッパの品質認証システム、チーズの分類、フランス1 白カビチーズの製造 |
6 | フランス2 青カビチーズの製造 |
7 | チーズの販売 ウオッシュチーズの製造 |
8 | 中間テスト |
9 | イタリア パスタ・フイラータタイプの製造 |
10 | スイス・スペイン・ポルトガル ハード・セミハードタイプの製造 |
11 | イギリス・アイルランド・ドイツ・オーストリア チェダリングとは? |
12 | ベルギー・オランダ・その他ヨーロッパ カードウオッシングとは? |
13 | その他の国々 日本 チーズの生産・消費 |
14 | チーズのサービス 製造徹底理解 |
15 | チーズの栄養と健康 チーズのテイスティング 、チーズの料理、チーズと飲み物 用語 |
16 | まとめのテスト |
16 | まとめのテスト |