2019年度も開催!
11月3日(日)に行われる
『ドイツワインケナー & 上級ケナー 認定試験』
対策講座です。
(9月27日までの試験出願が必要です!)
http://dwgjp.com/kenner_test/
J.S.A.呼称資格試験でドイツを勉強済みの方!
有資格者の方!もうちょっと深堀し、
ドイツワインの資格取得も目指しましょう!
昨年も多くの受験生が併せてドイツケナーも取得されております!
そして、当校LDVの対策講座を受講された方から
毎年成績優秀者が出ています。
他スクールでは類を見ない「ドイツワインケナー試験対策講座」
受けられるのはレコールデュヴァンだけ。


合格者には認定証とバッジが授与されます
※写真は旧認定証になります
==============
皆様のご要望にお応えし、更にパワーアップした内容となりました。
基礎、初中級、中上級に加え、テイスティング専科の4クラスを設定。
わかりやすく、合格への近道となるカリキュラムとなっております。
試験範囲となる 「ドイツワインの魅力」
出願後に(一社)ドイツワイン協会連合会から
送付される試験対策テキストは
ご自身で出願・お手配の上、ご持参ください。
スクールでのご用意はありませんのでご注意ください。
【対策講座カリキュラム】
◆ 基礎
【(満席・キャンセル待ち)基礎A・恵比寿校】10月14日(月・祝)13:00 - 15:00 吉住講師
【(満席・キャンセル待ち)基礎B・新宿校】10月16日(水) 19:00 - 21:00 吉住講師
※ 同内容です。基礎クラス内でお振替可(空席のある場合のみ)
ドイツの生産地域、ワイン法、品種をわかりやすく解説。
難しいと敬遠されがちなワイン法、各生産地域の違いと個性をクリアにし、
連合会開催の試験対策講座内で挙げられたポイントも再確認します。
「ケナー試験の出題対象8品種」を使用いたします。
◆ 初中級(概論)
【初中級A・恵比寿校】10月14日(月・祝) 16:00 - 18:00 北嶋講師
【初中級B・恵比寿校】10月20日(日) 14:00 - 16:00 北嶋講師
※ 同内容です。初中級内でお振替可(空席のある場合のみ)
ケナー試験の出題傾向をチェックし、合格に向けて必要な知識を構築します。
ドイツワインを理解するのに必要な知識とテキストに出ていないけれども試験に出てくるポイントをしっかりとおさえます。
また、問題の1割を占めるドイツの時事問題の傾向と対策も伝授します。
「ケナー試験・上級ケナー試験出題可能性のある品種も含む8品種」を使用いたします。
※ 「ドイツワインの魅力」必携
※ 「日本ソムリエ協会教本 2019 / ドイツ」参考文献
◆ 中上級(傾向と対策)
【中上級A・恵比寿校】10月20日(日)17:00 - 19:00 齋藤講師
【中上級B・恵比寿校】10月28日(月)19:00 - 21:00 齋藤講師
【中上級C・新宿校】10月26日(土)13:00 - 15:00 齋藤講師
※ 同内容です。中上級内でお振替可(空席のある場合のみ)
上級ケナー試験 & ケナー試験で確実に得点を稼ぎたい方にオススメの内容です。
最近の出題傾向を踏まえ、上級試験に必要な知識やケナー試験において高得点を採るための知識の構築をはかります。
より確実に合格するための踏み込んだ内容です。
「上級ケナー試験出題可能性のある品種も含む8品種」を使用いたします。
※ 「ドイツワインの魅力」必携
◆ テイスティング専科パターンA
「ケナー試験・上級ケナー試験出題可能性のある品種も含む10品種」を使用いたします。
【テイスティングA・恵比寿校】10月18日(金) 19:00 - 21:00 吉住講師
◆ テイスティング専科パターンB
「ケナー試験・上級ケナー試験出題可能性のある品種も含む10品種」を使用いたします。
【テイスティングB・恵比寿校】10月25日(金) 19:00 - 21:00 吉住講師
◆(満席・キャンセル待ち) テイスティング専科パターンC
「ケナー試験・上級ケナー試験出題可能性のある品種も含む10品種」を使用いたします。
【テイスティングC・恵比寿校】11月02日(土) 16:00 - 18:00 吉住講師
※パターンABCではワインの内容が異なります。お振替はできません。
昨年は、官能審査(ブラインドテスト)においても一定の得点をとれた方が合格となっています。
ブラインドで求められる、品種個性の特徴や生産地域の違いにフォーカスします。
試験対策としてはもちろん、今までドイツワインをあまり飲んでいない方、
リアルドイツワインやを知りたい方にも強くお勧めします。
※ 試験課題のぶどう品種を踏まえた10種類のテイスティング
◆模擬試験
【模擬・恵比寿校】10月27日(日)16:00-18:00 吉住講師
【模擬・新宿校】10月30日(水) 19:00-21:00 吉住講師
筆記試験 60分、テイスティングテスト 30分
(ワイン5種+解説時にもう2種)他解説付き
◆模擬試験(販売のみ)
【販売のみ模擬試験】10月25日以降発送開始(予定)
試験問題/解答/解答用紙/レターパックにてご入金確認後郵送
===============
【場所】 恵比寿校・新宿校
1コマ 8,800円 (税込)
【ドイツワイン専門の豪華な講師陣】
北嶋 裕
Yutaka KITAJIMA
ワインライター
日本ドイツワイン協会連合会名誉ケナー
1998年から2011年まで13年間ドイツに滞在、インポーター勤務。
2005年からヴィノテーク誌にドイツを主に現地取材レポートを寄稿するほか、
ウェブサイト、ブログなどでワイン事情を伝えている。
日本ドイツワイン協会連合会編『ドイツワインの魅力』用語解説
『日本ソムリエ協会 教本2019』ドイツ項目執筆
ドイツワインのスペシャリストとして各所で講師を務める
齋藤 通雄 Michio SAITO
東京ドイツワイン協会副会長
2012年度ドイツワインケナー成績最優秀者(1位)
2014年度ドイツワイン上級ケナー成績最優秀者(1位)
J.S.A.認定 ワインエキスパート
WSET Advanced Certificate
1989〜91年、95〜98年の5年間ドイツに滞在
吉住 久美
Kumi YOSHIZUMI
レコールデュヴァン講師
J.S.A.認定 ワインアドバイザー / ソムリエ
ロバート・パーカー認定プロフェッショナル ワインテイスター
日本ドイツワイン協会連合会 ドイツワインケナー
日本ドイツワイン協会連合会 ドイツワイン上級ケナー
ドイツワイン親善大使
👇まずは試験出願!👇
=====================================================
※「ドイツワインケナー」及び「ドイツワイン上級ケナー」とは・・
=====================================================
ドイツの文化及びドイツワインに対する学識 (筆記試験)と、
ブラインドテスト(官能判定)を審査の上、
合格者に与えられる称号です。
※(一社)ドイツワイン協会連合会が主催・認定
【出願】
出願期間:2019年5月20日〜 9月27日(金)必着
(定員になり次第締切)
出願 / 問合わせ :(一社)ドイツワイン協会連合会
http://dwgjp.com/