
ソムリエ受験対策
実戦講座
2020年2月から全20回スタート
ワイン業界で働く
プロフェッショナルの為の資格
以上の職務を通算3 年以上経験し、第一次試験日においても従事している方
ワイン愛好家の為の「ソムリエと同等以上の見識を持っている」という公的な証明の資格
※ワインアドバイザーは、ソムリエに呼称が統合されました。
各資格の本試験に照準を合わせ、筆記試験の傾向と対策をJSA※完全準拠のカリキュラムのもと、教授します。呼称資格ソムリエ受験者にはサービス実技の指導も充実。繰り返しの小テストで『テストに勝つ』実戦力を養成します。
20回の授業の中で、本番さながらの模擬問題を毎回解くことにより、スピーディーに知識を深め、自分の弱点をいち早く発見し、試験に合格する為の最短距離を探すカリキュラムを作成してます。
毎回2.5 時間の中で、実践に近いテストを繰り返す事により、効率的に受験のための知識を埋め込み、各回が試験本番を見据えた講座になっております。
※(社)JSA=日本ソムリエ協会
試験を考慮して選んだワインは、品種の特徴が的確に学べ、最近の受験で供されるワインを意識したもの。
テイスティング模範解答でも、専門用語を身につけ、テイスティング能力を高められます。
テイスティングアイテムは各回8種(スティルワイン6種+その他のお酒2種)を、修了までに160種のテイスティングを行います。
少人数制による“個”に目を向けた丁寧な指導を行います。
毎回の小テストの結果や定期試験での結果を担当講師は把握し、理解や記憶の作業が遅れている方には、個別面談やメールでのやりとりを行い、受講生ひとりひとりの状況を把握した上で、“それぞれの方に合った『合格への勉強方法』をアドバイス”しています。
お仕事が多用な方でも、学び続ける環境づくり!
各回の講座内容をビデオ撮影していますので、ご欠席された回を後日ビデオで補講できます!
☝ご欠席回の翌週のビデオ補講では、その回のワインもビデオブースでお出しします!
また、同一カリキュラム内のお振替は、登録クラスの2時間前までお振替する事が可能です。
20回目(最終回)の修了試験後、本試験までの期間に、ご自宅でもできる摸擬試験(1セット)をご用意します。
言うなら、今年のカリキュラムは全21回の講座内容。
ただ、スクールに来る時間も惜しんで、最後の追い込みをかけたい方もいらっしゃるはず!
今年から、最終回後に行える摸擬試験1セットを修了時にご用意いたします。
是非!最終確認にご利用下さい。
合格を勝ち取るポイントは、すき間時間の有効活用です。
受験講座特典!WEB問題集は、記憶の定着のみならず、今年から採用される一次試験のCBT(Computer Based Testing)方式への
慣れにもつながります。
☝2019年度教本確認後、WEB問題集は2019年度版教本バージョンにアップデート!
もちろん、使用料金は無料!いつでも、どこでも、問題を解く事ができます。
例年、レコール・デュ・ヴァンの受験担当講師は、クラスごとにフェイスブックのグループや、
LINEで各回の復習箇所の確認や問題の出題等を積極的に行っています。
どの講師も“全員合格”を目指し、皆さんと一緒に試験に向き合い、サポートをシッカリ行っています。
ソムリエ認定試験合格を確実に!
ソムリエ・ワインエキスパート資格試験コース 実戦講座
※横にスクロールで全ての日程を御確認頂けます。
曜日 | 講師/時間 | 講座開催日 |
---|
※横にスクロールで全ての日程を御確認頂けます。
曜日 | 講師/時間 | 講座開催日 |
---|
※横にスクロールで全ての日程を御確認頂けます。
曜日 | 講師/時間 | 講座開催日 |
---|
※横にスクロールで全ての日程を御確認頂けます。
曜日 | 講師/時間 | 講座開催日 |
---|
※同一カリキュラム内、両校でお振替可能(満席の場合を除く)です。
※カリキュラム・提供ワイン数は多少変更になる場合がございます。
※最低最高人数に達しない場合、開講しないクラスがございます。
※担当講師は変更する場合がございます。
※偶数回の授業間に呼称資格ソムリエの方はサービス実技が必修となります。
ソムリエ認定試験合格を確実に!
ソムリエ・ワインエキスパート資格試験コース 実戦講座
1 | 酒類飲料概論① はじめに~ワイン |
---|---|
2 | 酒類飲料概論② 醸造について / ワインの鑑賞・表現方法<テイスティングとは> テイスティング①基礎 : テイスティング方法を知る |
3 | フランス① (フランスワイン概論・シャンパーニュ) / ワインの鑑賞とその表現方法<テイスティング(きき酒用語)> テイスティング②基礎 : 主要品種の個性を知る |
4 | フランス② (ブルゴーニュ&ボージョレ地方、ジュラ・サヴォワ) テイスティング③二次試験対応 : 二次試験対応形式・説明 |
5 | フランス③ (アルザス、ロワール地方、コート・デュ・ローヌ地方) |
6 | フランス④ (プロヴァンス&コルス、ラングドック、ルーション地方、プリムール、V.D.N&V.D.L ) / フランスA.O.P.チーズ |
7 | 酒類飲料概論③ ワイン以外のお酒 / ワインのサービス実技 |
8 | イタリア① (イタリアワイン概論~北イタリア) テイスティング④二次試験対応 : 選択用語の選び方[9回目~19回目] |
9 | イタリア② (中部イタリア、南部イタリア) / イタリアのD.O.P.チーズ |
10 | 中間テスト:ここまでの実力を確認!模擬試験① (酒類飲料概論~イタリアまで) |
11 | スペイン、ポルトガル / スペインのD.O.P.チーズ |
12 | ドイツ、オーストリア / チーズ:定義~チーズに関する法律について |
13 | その他旧世界① ハンガリー、スイス、ギリシャ、イギリス、ジョージア |
14 | その他旧世界② ルクセンブルグ、スロヴェニア、クロアチア、ルーマニア、ブルガリア、モルドバ |
15 | 日本 |
16 | アメリカ、カナダ |
17 | アルゼンチン、チリ、南アフリカ |
18 | オーストラリア、ニュージーランド/ ワインの購入、管理、熟成、販売 |
19 | 日本酒 :60分で試験に出そうな“日本酒”徹底解説 テイスティングなし!90分! 一次試験出題 ポイント総確認!! |
20 | 修了テスト: 一次試験を想定した模擬試験② (試験範囲:全般) ※修了試験ポイント総確認 |
※カリキュラム・提供ワイン数は多少変更になる場合がございます。
サービス実技について
「呼称資格ソムリエ」を受験する方は、二次試験における実技審査対策として必須受講となります。
偶数回の「実戦講座」前及び後に、サービス実技の指導を全10回行います。
抜栓・デキャンタージュ・サービス練習等行います。
また、ワインエキスパート資格で受験をご予定の方も、サービス実技をオプションで受講可能です。
当校独自のサポートシステム
※全授業ビデオ補講可能(各2名)
平日
13:00-15:30
15:30-18:00
18:30-21:00
土日
11:30-14:00
14:00-16:30
16:30-19:00
ビデオ補講について詳しくはこちら
ソムリエ認定試験合格を確実に!
ソムリエ・ワインエキスパート資格試験コース 実戦講座
開催校 | 恵比寿校 アクセスマップ 新宿校 アクセスマップ |
---|---|
授業料(税込) | 147,700円 |
実技指導料(税込) | 22,000円 ※ソムリエ受験の方は必須、エキスパートの方は任意 |
テキスト代(税込) | 地図帳:2,300円 ※地図帳をすでにお持ちの方は事務局にご一報ください。 |
入会事務手数料(税込) | 5,500円 |
合計金額(税込) | 【エキスパートを受験する方】 155,500円 【呼称資格ソムリエを受験する方】※サービス実技代含む 177,500円 |
お支払について | お支払は銀行振込、分割払い、クレジットカード(VISA、MASTER)支払いが可能です。 クレジットカードはスクールにてお支払が可能ですので、 ご希望の方はお手数ですが事前にご来校をお願いいたします。 |
回数・時間 | 全20回(週1回・6ヶ月) 1回2.5h |
開校時期 | 2019年2月 |
定員 | 恵比寿校:各25名 新宿校:各21名 |
【セット割】
短期集中+実戦講座⇒受講料最大40,500円オフ
【継続割】
・準備講座⇒実戦講座 受講料10,000円オフ
・Basic講座⇒実戦講座 受講料10,000円オフ
・短期集中⇒実戦講座 受講料10,000円オフ
お友達でワインスクールをご検討されている方はいらっしゃいませんか?
ご紹介いただいたあなたには、当スクールの金券5,000円をプレゼント♪
(本講座、スクール直営Cave du Vinでのワイン購入に使用できます♪)
講座の開講前のお申込みまで適用可能です。
ご紹介いただく方は、新規の方のみ有効です。
特典はお申込み頂いた方が入金後のお渡しとなります。
ご紹介者様より事前にスクールへご連絡をお願いいたします。
受験対策講座、リトライ受講の方は受講料20%オフとなります。
詳細は事務局にお問い合わせください。
教育ローンによる分割でのお支払いも承ります。
詳細はクレジット分割払いのご案内から
働く人の主体的な能力開発の取組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。
詳しくはこちらを御確認ください。
ソムリエ認定試験合格を確実に!
ソムリエ・ワインエキスパート資格試験コース 実戦講座
働く人の主体的な能力開発の取組みを支援し、
雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。
詳しくはこちらを御確認ください。
(ソムリエ資格対策実戦講座-呼称資格ソムリエの方のみ申請可)
※5回の途中入講まで適用可能
ソムリエ認定試験合格を確実に!
ソムリエ・ワインエキスパート資格試験コース 実戦講座
【途中入講からの見事な合格】
取得資格:ソムリエ
私がソムリエ資格の取得を目指そうと思ったのは、会社の先輩から聞いた話がきっかけでした。ワインやお酒が(強くはありませんが)好きでしたし、仕事上知識がある事は役に立つ。「ワイン好きならやってみなよ!」の言葉に背中をおされ、ソムリエ資格の取得を目指しました。そこから初めてソムリエ試験について調べてみたのですが、時既に5月を過ぎており、勉強量を考えると「無謀」にも思える挑戦でしたが、その不安よりも「ワインについて学びたい、新しい事に挑戦したい」という気持ちの方が強かったように思います。自分で悩むよりも、スクールに実際行って話を聞いた上で判断しようと思い、先輩が通っていたというLDVを訪れました。過去にも短い期間で合格された方がいること、最近途中入校された方もいる事、過去の授業はDVDで復習できる事等を伺い、不安はだんだんと消えていきました。というよりも、「挑戦したい」と言う気持ちが大きかったと思います。
試験当日迄に間に合わせるよう逆算して勉強スケジュールを組み立て、休日はもちろん、仕事の合間、電車等の移動時間全てを勉強に費やしました。久しぶりにこんなにも頭を使い、大学受験期の感覚が蘇りました。書いて覚えるタイプだったので、ノートにまとめ、地名は白地図と赤シートで暗記。移動中は、アプリを使って何度も繰り返しました。テイスティングと実技においては、毎回の授業を大切にし、また直前補講を受け試験に備えました。この果てしない勉強量に何度も無理だ思う事も有りましたが、LDVの先生方の優しい励ましの言葉や、時に厳しい言葉が、本当に私の無謀な挑戦を支えてくださいました。
死にものぐるいとは大げさですが、本当に一生懸命に勉強しました。大変でしたが、ワインについて学べる事が楽しく、知らない事がわかる事が面白く、充実した毎日が送れたと思います。途中入校ではありましたが、担任の太田先生はじめ、LDVの先生方事務局の方、クラスのみなさんもわからない事は教えてくださって、恵まれた環境で学べた事、本当に感謝しています。本当にありがとうございました。
取得資格:ワインエキスパート
私がワインに興味を持ったのは、この先の人生を豊かに楽しみたいなと思っていた頃、ふとご縁があり、こちらで講師をされているアンチエイジングにも精通されている先生に出会ったのがきっかけでした。
一本一本のワインの醸造家の苦労と歴史。お料理との相性。知れば知るほど...いつの間にか初心者講座で出会ったお仲間の皆さんと受験コースに進んでいました。それはもはや勢いでした!
受験コースの先生方は、熱烈で個性的でビシビシ俺について来い!先生、身体を張ってかわいい表現で記憶にねじ込んでくれるなのだ!先生、明確かつ効率的イン テリマニア先生までみんな自分にあった先生の授業を受ける事ができていました。口座振替も柔軟に対応して頂けてとっても助かりました。
ぶどうのバッヂが手元に届いた時は達成感で本当に嬉しかったです。ワインを通じて様々な人のご縁が広がる事も魅力ですし、これからも趣味として、ワインをもっと深く理解して人生に寄り添えて楽しんでいきたいと思っています。 さて!今日もワインを飲んでこの先の歴史を支えてゆきます^ ^ご一緒にぜひ
取得資格:ソムリエ
自分で飲食店をやらせて頂いてます。数年前から店舗に置いてる日本ワインを直接仕入れに行っております。そのワインをお客様に造り手の想いや情熱を伝えるには、まだ足りてないと思い受講しました。今までサーヴなどの経験で対応してましたが、改めて受講してみて更に発見や深みを見つけられたと思います。
受講するにあたり、まずは「先生方の言われることを完璧に実行する」ことを心掛けました。もちろん仕事しながらなので、時間的にも体力的にもバランスが取りづらい時期もありました。そのような時でも同じクラスメイトも頑張ってる姿を見ては奮い立たせました。先生方も各々教え方、伝え方が違い自分に合ったやり方で受講できるのも良かったです。試験会場でクラスメイトを見て落ち着いて挑めるのもスクールに通ってたからこそだと実感してます。
取得がゴールではなく、ここからスタートとして更にお客様に素敵なワインを紹介していくことが今後の目標です。
取得資格:ワインエキスパート
私は人と人とのコミュニケーションを熱くするワインに魅了され、もっとワインの素晴らしさを伝えていきたい、そう思い立ちレコールデュヴァンで体系的に勉強することを決意しました。
実際に受講してみると、いかにつぎはぎの知識しか持っていなかったかを思い知ることに・・・1ヶ月で心が折れそうになることもありましたが、先生にいじられたり(笑)生徒同士で励ましあったりで、合格をつかむことができました。
資格取得後も集まれるワイン仲間と出会えたことも財産ですね。
最近は一人でも多くのワイン好きを増やすために、各人の好みに合いそうなワインを紹介したりすることでワインの面白さを伝えて日々楽しんでいます!